シオンワイナリーは、横浜の学校法人「四恩学園」を母体として、07年に立ち上げたワイナリーです。
ブドウ畑は「峡東地区」と呼ばれる山梨市・甲州市の扇状地に点在し、秩父山脈の山麓・牧丘という地でワインを醸造しています。
自社畑で栽培するブドウに加え、5軒の農家や牧丘の近隣農家の支えによって、シオンのワインが出来ています。
醸造・販売責任者でもある小林剛士さんも農家としてブドウ栽培を行い、安心・安全なワイン作りに精を出しています。
様々な理由で耕作できない畑が増えている現状、ワインを作ることで少しでも山梨の農地を守ることにつなげたい。
そんな願いも込めて、畑に出ています。
シオンのワインには品種名の記載がありません。
品種の固定概念がワインの個性を見えなくすることもあると考えているからです。
気軽に楽しく飲める酒の一つとして、シオンのワインを飲んでみてください。
【2011/12】
注ぎたては甘く、苺のような香りがふわ〜っと。
その香りを一吸いすれば、今度は甘い香りの層に隠れている野菜や香辛料の香りが出てきます。
もうガブガブ、ゴクゴク。
ローズシリーズ通して、言えますが一貫してライトな味わい。
みずみずしい苺果汁なアタック〜舌サイドにほんのり苦味が残って〜鼻から抜けるベジタブル感〜
すんなり、はんなり〜な流れでもう一杯!もう一杯!って。
※四恩醸造さんのコメント(2015年)
かなり薄めの濁りを伴った赤紫色。
チェリーにレモンスカッシュ、ミルクにカシューナッツの香りが微かにします。
スワリングをすると熟したスモモや黄色いリンゴの香りそして、シナモン様の香りが微かにします。
口中は淡いタッチでミルキーな舌触りとライムを思わせるような青く硬い柑橘系の香りとチェリーの淡い赤系果実があります。
やや煮たキャベツのような野菜系の香りも見えます。
アフターはやはりチェリーと野菜系。
ミルキーな余韻も長いので、オリーブのようなニュアンスも感じます。
余韻ではドライマンゴーとかの余韻に似た爽やかな残糖感もあります。
(750ml) 1,300円[税抜き]
(375ml) 800円[税抜き]
2015年 (750ml) |
在庫:
|
---|---|
2015年 (375ml) |
在庫:
|
2014年 |
在庫:
|
2013年 |
在庫:
|
2012年 |
在庫:
|
2011年 |
在庫:
|